観察地点検索用地図



 
朱土 戸田の露頭(クロスラミナ) 小断層 神戸層群の様子 チャートの褶曲 不整合面 三木クサリ礫層 中位段丘層 雌岡山の中・古生層 三木全景 加古川の段丘地形 生野層群の露頭 美嚢川の侵食作用 三木礫層最上部 高位段丘層 志染川の侵食作用 朱土
 地図上の任意の場所(ア〜ソ)の地点をクッリクすると それぞれの地点の説明や写真を見ることができますまた、下の 説明文の最初の文字をクリックしても同じところとリンクしています。
 ア:帝釈山の朱土  淡河から山田に抜ける道筋
イ:戸田のクロスラミナ 志染町戸田の神戸層群中に見られるクロスラミナ
ウ:志染町御坂橋から見た志染川 六甲変動による土地の隆起が認められる。
エ:伽耶院の断層 神戸層群中の小さな断層
オ:豊地の不整合 神戸層群と中位段丘層の不整合が見られる。
カ:丹波層群のチャート褶曲 この近辺ではめずらしい中古生層の褶曲が見られる。
キ:神戸層群と大阪層群明石累層三木礫層の不整合 山陽自動車道の高架の南側
ク:三木礫層の露頭  八雲神社からマスターズゴルフ場へ行く途中
ケ:石英斑岩の貫入岩体 雌岡山登山道の途中
コ:久留美の中位段丘  神戸層群を不整合におおう中位段丘が見られる。
サ:三木市の地形の様子
シ:小野付近の段丘層  小野付近には加古川が作った段丘が顕著に見られる。
ス:生野層群の露頭   酸性火山岩類(溶結凝灰岩の露頭)
セ:美嚢川と加古川の合流地点の様子
ソ:三木礫層の最上部  三木礫層最上部の赤色風化殻が顕著に見られる。
タ:高位段丘層の露頭 別所小学校の西側に見られる高位段丘層の露頭 
チ:三木礫層と高位段丘層の不整合 小野市の天神町東が丘の東側の大きな露頭