三木市全景

場所:三木市加佐加佐山
三木市の全景
3-D景観グラフィクで描いた三木市の全景加佐山上空1500mから見た想像図
全体図
全景を見た場所のルートマップ
三木高校の北側、山陽道西行き車線三木パーキングエリアの南側から三木市の全景を眺望できる。
ルートマップ
ルートの説明

ここをクリックすると、地図検索に戻ります。

項 目
内     容
場 所
交 通
三木市加佐山陽自動車道三木パーキングエリア南
観察のポイント  @川の両側の山の様子
 A河岸段丘
 B丘陵と回りの山の違い
特 徴  三木市加佐 山陽自動車道三木パーキングエリア南から三木市全体が見られます。天気の良い日は淡路島や明石海峡大橋も見ることができます。東側には海抜500m級の帝釈山系、南側には丘陵地の中に雌岡山、雄岡山、西側には正法寺山等の高まりがあります。
 緑が丘、自由が丘の町並は三木礫層高位段丘層できた丘陵地であり、北側の山々は神戸層群でできた丘陵地です。
 美嚢川や志染川に平行して、丘陵地のへりには中位段丘層が分布しており、その下の平地は沖積平野になっています。何億年もかかって現在の三木市ができました。地形は私たちにその間のさまざまな地質的な変動を伝えてくれる地球の歴史のメッセージです。 三木礫層高位段丘層神戸層群中位段丘層