![]() |
![]() |
|
|
![]() |
神戸電鉄緑が丘の東方500m、押部谷駅との中間地点、ガソリンスタンドの道むかい。神戸電鉄の線路の北側の露頭。大きな岩体なのでわかりやすい。 |
|
|
項 目 |
|
---|---|
交 通 |
神戸市北区押部谷 |
観察のポイント | @ チャートの褶曲 A 古生層と大阪層群の不整合 B 泥質チャート中の放散虫の微化石 |
特 徴 | 中・古生層の古い地層は日本列島の骨組みづくりとなった付加体のプレート運動の影響を受けて、地層が褶曲等の地殻変動 をしています。 この露頭に見られるチャートは丹波中。古生層に属して、雌岡山、雄岡山を作っているチャートや輝緑凝灰岩と同じ 時代の地層です。2億年以上昔太平洋の海底でできた堆積物が付加体として昔の日本列島に付加し,プレートの応力による地殻変動(褶曲や断層活動)の影響を受けています。 チャートの中にはルーペで観察しますと放散虫の小さな化石が見ることができます。押部谷のこの地層は現在の日本列島の骨組 みを作った地殻変動姿を伝えてくれる貴重なメッセージです。 ※丹波中・古生層※チャート※輝緑凝灰岩※付加体※放散虫 |