高位段丘層の露頭

場所:別所町西這田
高位段丘層の露頭
高位段丘層の露頭の拡大
全体図
拡大図
露頭のルートマップ
別所幼稚園の北側の道を少し西方へ、約50m。北側に建築資材の置き場がある。三木礫層に不整合に重なった高位段丘礫層が見られる。
ルートマップ
ルートの説明


ここをクリックすると、地図検索に戻ります。
ここをクリックすると、地質のあらましに戻ります。
項 目
内     容
場 所
交 通
三木市別所町西這田
観察のポイント @ 高位段丘層の特徴
A 三木礫層(大阪層群)と高位段丘層がつくる不整合面
B 三木礫層と高位段丘層の違い
特 徴 小野市の東部、浄谷町付近に旧加古川の氾濫原として発達した高位段丘層も三木市別所町付近になると三角州状の堆積物の様子を表してくる。部分的に砂岩、粘土層が多くなる。しかし、下部はチャートを主とした礫が多い。この地層の特徴は三木礫層との不整合面がきちんと分かる露頭である。一見、三木礫層と高位段丘層の見分けが難しいが、三木礫層は褐色の泥や砂が多く、クサリ礫が必ず含まれるのでわかる。高位段丘層は三木礫層を侵食してたまった地層なので、完全な形でのクサリ礫がなく、全体に赤褐色の色がうすくなっているのが特徴である。 高位段丘層氾濫原三木礫層不整合