ハンノキ(ブナ科)



   ハンノキ
(カバノキ科)落葉高木

 樹高は15〜20m,葉は長さ5〜12p程度の長楕円形状卵形で,花は2〜3月で,葉の出る前につく。成熟すると写真のような果穂ができ,春まで残る。


 

 葉身は卵状長楕円形で,葉の裏面に毛があり,毛は脈腋の部分に最後まで残る。葉縁には不揃いの鋸歯がある。

この付近では山裾に相当数の種が認められる。幹は縦にさけた樹皮が目立ち,地衣類が付着していることがある 
   
 ハンノキの幹,樹皮が縦にさけたようになる。 花や実はヤシャブシと良く似るが葉はヤシャブシに比べて柔らかい感じがする