![]() |
カラスノエンドウ カラスノエンドウは4月から5月にかけて校庭のいろいろなところにむらさきの小さい花をさかせます。しばらくするとエンドウとおなじように鞘(さや)の中に小さな実をつけます。形もエンドウ豆にそっくりです。花は葉の根元に茎から直接つきます。スズメノエンドウのやカスマグサよりかなり大きくなります。背丈(せたけ)が50センチぐらいになります。 |
![]() |
スズメノエンドウ スズメノエンドウもカラスノエンドウと同じころ、校庭のいろいろなところに白い小さな花をさかせます。カラスノエンドウの1/3ぐらいの大きさです。小さな鞘(さや)の中にたくさんの小さな実ができます。 花は茎から少し、小さな枝が出てその先に3〜6個ほどまとまって咲きます。カラスのエンドウより小さく30センチぐらいの背丈(せたけ)になります。 |
![]() |
カスマグサ カスマグサはカラスノエンドウとスズメノエンドウの中間の草です。大きさはスズメノエンドウに近いですが、花の色はかなり紫色です。花のつき方はスズメノエンドウによくにていて、茎から枝を出し、その先にうす紫色の花を3個程度つけます。あまり小学校の校庭で見つけることはありません。でもきっとどこかにあるはずです。カスマグサを見つけ出した人は植物博士号を校長先生が与えます。 |
![]() |
ヒメオドリコソウ この写真はサツキの植え込みの中に生えていたヒメオドリコソウです。葉はうすいピンク色をしていました。 畑の中に群生することがあります。花は葉のつけねから数個、輪になってつきます。ピンクの小さな花です。マントをかぶった一寸法師(いっすんぼうし)のようで微笑ましい形をしています。 |