ビオトープ(緑池)−M

 クロガネモチ
(モチノキ科)

  幼い枝が黒い紫色(むらさきいろ)をしているので、この名前がつけられました。モチノキよりも実がちいさく、樹皮からとれるトリモチもあまり良くない、モチノキは国語の教科書に出てくるモチモチの木です。
 クロガネモチは冬の間、赤い実が一杯つくので、関西でも良く庭木に植えられています。
 5ミリぐらいの赤い実が一杯つきます。冬の花が少ない時、庭がはなやかになります。  葉っぱは濃い緑色でつやがあります。葉のうらはうすい緑色です。