![]() |
マテバシイ (ブナ科マテバシ属) 緑が丘小学校にはマテバシイの木が4〜5本あります。ドングリの木です。大きなドングリが秋になるとなります。マテバシイのドングリは苦味がなく生でも食べられます。大昔、縄文時代のころはこのドングリが大切な食料になっていたことが、縄文時代の遺跡から見つかっています。私たちの祖先はこのドングリを食べて野山を走り回っていたのでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
夏ごろのドングリです。コナラやシイの実のことをドングリと言って童謡にも歌われています。 | 葉っぱは表面が濃い緑色で,裏側は少し黄色っぽい緑色です。 | 幹は灰色でつやがあります。 |