![]() |
ハクセキレイ (スズメ目セキレイ科) お日さま広場の芝生の上をチョコチヨコと虫を取りながら来ている姿をみました。スタイルのいい小鳥で最近は関西でも見られるようになりました。顔のふきんが白く、背中も少し灰色です。大きさはススメぐらいです。 |
![]() |
セグロセキレイ (スズメ目セキレイ科) 頭から背中にかけて黒く、あごのあたりも黒いのでハクセキレイと区別できます。でも非常に良く似ています。関西ではキセキレイとセグロセキレイが良くみます。。「ジュッジュッ、ジュッジュッ」と濁った声で鳴きながらお日さま広場で虫をとっている姿を見ました。 |
![]() |
ショウビタキ (スズメ目ヒタキ科) この写真はショウビタキのオスです。おなかが橙色をしていてきれいな小鳥です。大きさはスズメぐらいで、秋から冬にかけて良くみかけます。小さな昆虫を良く食べます。モンツキドリという名前があるぐらいおしゃれな小鳥です。 |
![]() |
シジュウカラ (スズメ目シジュウカラ科) 胸から腹にかけて黒いネクタイのような帯があり、白い頬が目立つかわいい小鳥です。日本ではほぼ全国にいる、留鳥(りゅうちょう)です。緑が丘の町でもよくみます。小学校の校庭の木にも良くきます。昆虫、クモ、植物の種や実を食べます。 |