![]() |
コナラ (ブナ科コナラ属) 緑が丘小学校にはおそらく学校ができる前から、コナラの木がたくさん自生していたのでしょう。ビオトープの中にも4本ほどあります。秋になるとたくさんのドングリが実をつけます。幼稚園の子や低学年の子どもたちの学習にも良く使われています。 シイタケづくりの原木として良く活用されており、三木市の雑木林にもたくさんあります。春先になるといっせいに芽が出て、銀色から黄緑色に若葉がかわり、山が急ににぎやかになります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
葉っぱのふちはギザギザで同じ所から3〜4枚の葉が出ます。 | 幹(みき)の皮は灰色っぽい褐色です。たてにさけるような樹皮(じゅひ)が特徴です。 | 「トングリころころドングリこ」の童謡に歌われるドングリさんはほとんどコナラの実です。 |