ビオトープ(緑池)−B

 ケヤキ
(ニレ科ケヤキ属)

  緑が丘小学校にはケヤキの木が4本あります。運動場とおひさま広場、ふたご池のさかいの盛り土のところに3本、ビオトープにも1本あります。
 ケヤキは家の柱や床柱につかわれます。木目(もくめ)がきれいなので、ケヤケケキ木という尊い、秀でた木とい意味です。細い枝までこまやかで大きくなる木です。木の姿が美しいので最近街路樹などにも良くつかわれたいますが、神戸や大阪よりも寒いところの川沿いを好む木です。
あきになると黄色くはっぱになり、やがてはっぱがおちます。   幹(みき)の皮は灰色っぽい褐色ですが、古くなるとこの写真のようにはがれてきます。 葉っぱは卵型で、葉のふちはのこぎりの歯のようにギザギザになっています。葉脈もきれいにはっきり見えます。