![]() |
ふたご池のすぐ近くの百葉箱のところに緑が丘小学校の正確な位置が示してあります。海抜130メートル、東経135度1分33秒、北緯34度46分12秒と記入されています。海抜というのは海水面からどのくらいの高さにあるかということです。緑が丘は明石の海の面から135メートルの高さにあるということになります。 |
![]() |
東経とはロンドンのグリニッジ天文台を基準に地球を180度ずつ東まわりと西まわりに分けてどの位置にあるかを示すものです。日本は東まわりに数える場所です。私たちの住んでいる三木市は日本の標準時(時間を決めるもとになる)子午線135度線が通っています。三木市内の小学校では三木小学校の校庭をこの東経135度線が通っています。緑が丘小学校はこの子午線より少し東側にあります。 |
![]() |
右の地図は三木市の地図です。緑が丘小学校は東経135度1分33秒の位置にあります。標準時子午線の東経135度線より少し、東側にありますからちょうど太陽が南に来たとき、11時58分27秒になります。ですからだいたい12時ごろに太陽が南にくるというわけです。北緯は赤道を0度して北極まで90度刻みでわけたものです。 |