神戸市西区神出の雌岡山の上空から鳥瞰した地形です。3-D景観グラフィックソフトVISTAPRO2を用いて国土地理院発行の数値地図をもとに作成したものです。
東側に丹生山系の高まりがあり,三木市,小野市,加東市の地形は東にやや高く,西へいくにつれ低くなる丘陵地とこれを加古川水系が開析してできた段丘,沖積地形で構成されていることがわかります。 |
神戸電鉄緑が丘駅の東側,神戸市押部谷の神戸電鉄沿いの崖には丹波中・古生層のチャートの褶曲した露頭が見られます。これらのチャートの中にはフズリナの微化石が含まれており,ルーペで見ることが見るできます。
チャート層の上部には三木礫層が不整合に覆っています。 |
加東市東部の丘陵地にはススキの根元にナンバンギセルが自生していることが良くあります。葉緑素がなく光合成ができないために、他の植物の根に入り込んで栄養分を吸収する寄生植物です。
イネ科に寄生することが多い。特にススキは、主な宿主になります。 |